こんにちは🦭
先日、ついに次男がベビーベッドを卒業しました!!👏
次男、生後8ヶ月。
私自身、2年半前に長男を出産したときに、
「ベビーベッドって、要る?!要らない?!」と、かなり迷ったので
2人の子供を育てるにあたり、ベビーベッドを使用した感想を正直に綴ってみました🙆
これから購入を検討している方の参考になれば嬉しいです🌼
.
.
長男誕生!夜に寝かせるベッドを購入
1人目を出産するときに買うか迷った、ベビーベッド。
昼間はどこに寝かせるの??
夜寝るときは添い寝??
何もわからず、ネットで調べまくりましたが、正解が見つからず…
とりあえず、寝相が悪い夫に潰されるのを避けるため(汗)
寝室で使うベビーベッドを購入しました🍼
(昼間はリビングの床や、落ちる心配がない広めのソファに寝かせました🛋️)
楽天、アマゾンなどをひたすら検索し、結局選んだのはIKEA🇸🇪


決めては、
①お手頃価格
②高さが変えられて長く使えること
③デザインが気に入ったこと、でした。
(値上がりしていますが、購入当時は20,000円を切っていました🛍️)
↑(IKEAならではの可愛い柄のシーツもあるので、合わせて購入しました🧺)

長男、7ヶ月の頃↑🚼
こちらのベッドは、ベッドの高さを2段階に調節出来て、長く使えます!
(下段にした場合、片側の側面の柵を取り外すこともできます)

2歳くらいになって、可愛い子供部屋にこのベッドを置いて、自分でベッドに上がって眠る姿を想像しましたが…
2歳には狭かった…(汗)
弟も出来たので、この形に変えて使用することはありませんでした(残念🥸)
ただ、来客があったときや、長男の気分が向いた時は
「ベビーベッドで寝る!」と言って寝ていたので、2歳でも狭くて寝れない事はありませんでした。
結局、夜間にIKEAのベビーベッドを使用したのは、
長男 0ヶ月〜11ヶ月(夜間に眠るときのみ)
次男 0ヶ月〜8ヶ月(夜間に眠るときのみ)
でした。
使用を止めたタイミングは、二人とも寝返りでベッドにゴンゴンぶつかるようになった時。
(次男の方が1kg程大きめなので、早い時期に使用を止めています。)

我が家の場合は、
①添い寝した親の寝返りで赤ちゃんを潰さないため
②親がベッドだったので高さを合わせた
③ルンバで掃除しやすくしたかった
という三つの理由から寝室でベビーベッドを使用しました。が、
こういった理由がなければ、夜眠るときのベビーベッドは、無くてもいいと思います👶🏻
当時はベッドを使用しながら、床に布団を並べて敷くのが一番いいなあと感じていました
赤ちゃんが重くなってくると、ベッドの柵を超えて抱き上げるのが大変でした😂
(特に夜間授乳の時はフラフラで大変だったなあ…)
.
.
次男誕生!長男に踏まれないよう、2台目を購入
次男が生まれる時、また新たな問題が浮上。
日中、次男をどこに寝かせるか….
当時の長男は1歳10ヶ月。
家の中でも元気に走り回るし、たとえ親が「赤ちゃんを踏まないように気をつけてね!」と言っても全く通じない月齢。
長男に踏まれるのだけは回避したい….
当時は狭い賃貸ため、物を増やしたくなかったのですが、コンパクトなベビーベッドを購入することにしました。
(既にあるベビーベッドは、大きくてリビングに置けなかった…)
購入したのはこちら。

B品(細かいキズなど)のため、少し価格が安くなっていますが、どこがB品なのか全く分かりませんでした。
とってもオススメです👀
↓B品ではない物はこちらです。
こちらのベッドを選んだ決め手は、
①サイズがコンパクト。
②側面の柵を下ろすことができて、赤ちゃんを寝かせやすい。
③ベッドとして使わなくなっても机として使える
という点でした。
結局、このベッドを使用したのは
次男 0ヶ月〜6ヶ月(日中に眠る時のみ)
でした👶
(あっという間です🥲)
左右に合計4箇所、荷物掛けがついていて、これが地味に便利でした👜

寒い時に着るベストをかけて置いたり、おむつ入れを引っ掛けておいたり。
また、キャスターも付いていて、(ロックもかけることができる)
赤ちゃんは、抱っこで寝かしつけをして、ベッドに置くと泣き出してしまうこと(俗に言う「背中スイッチ」!)がよくあると思いますが
ベッド自体を揺らすことができたので、そのまま寝てくれて寝かしつけが簡単でした✨✨
(これはかなり助かりました🫢)
コンパクトなベビーベッドは、半年くらいで狭くなることは想定していたので、
その後は長男のお絵描きデスクとして使用しています🎨


※楽天ROOMにも載せてます📸

(虫眼鏡マークから🔍ベビーベッドで検索できます)
机の高さを変えられるので、背が伸びても使えるのがいい所✨
一般的な机よりも奥行きが広いので、奥に絵本などを立てても作業スペースが取れます。
なるべく購入したくなかった2台目のベビーベッドですが、
結果、購入してよかったです🛍️
兄弟がいて、踏まれる心配がある場合は、ベビーベッドが必要だなぁと感じました。
.
.
まとめ(ベビーベッドは、二人目に必要!)
ベビーベッド、要るか要らないか、二人育てて使用した私の答えは
歳の近い兄弟(姉妹)がいるなら必要!です。
もちろん、あれば使うものですが、
自分たちがベッドを使用していなかったら、長男の時には購入していなかったと思います。
次男の時は、ベビーベッドがなければ兄に踏まれてしまったと思うので
絶対に必要でした🛏️
(広々としたリビングがあれば別かもしれませんが…👀)
また、ベビーベッドのサイズですが、
IKEAの一般的なサイズのベビーベッド(60cm✖️120cm)と、
楽天のコンパクトなベビーベッド(95cm✖️67cm)を両方使ってみましたが、
6ヶ月位から寝返りが始まるので、広いお布団で寝かせてあげたくなります。
(夜中に壁にぶつかる音が聞こえて可哀想になってくる😂)
6ヶ月位から広いお布団を用意できるのであれば、コンパクトなベビーベッドで十分だと感じました。
※我が家の場合、一般的なサイズのベッドはコンパクトなベッドより、2ヶ月長く使えました。振り返ってみて、2ヶ月の違いなら、コンパクトな方で良いと思います。
ということで、
ベビーベッドは二人目の出産の際にあれば良いと思います。(コンパクトなサイズのものでも良し!)
.
.
以上、ベビーベッドの必要性について、私の感想をまとめてみました✒️
赤ちゃんを迎える準備、揃えるものが多くて大変ですよね。。
購入を検討している、パパママの参考になれば嬉しいです🌼💫
お気軽に、コメントなどお待ちしております😊
.
.
楽天ROOMもやってます🦭🍐🌼

商品検索は虫眼鏡マークから🔍
.
.
楽天やいつものお買い物はハピタスを経由して更にお得に⭐️
※私はハピタスを経由するだけで、これまでに32,000円分のアマゾンギフト券などをgetしました!

💫詳細や会員登録はこちらから↓

コメント