こんにちは🌞
築35年の一部リフォーム済みのお家に引っ越してきて、早7ヶ月🏠
寝転んでいるだけだった次男が、歩き始める位に成長しました(あっという間ですね)
節約のため、業者さんにお願いするのは最低限で、自分たちでできることはDIYしようと決めていました🔧
引っ越してきてすぐに取り掛かったのは、洗面台横DIY。
水はねも気になる洗面台横の壁紙を、マグネットタイルにしたかったんです。
使用したのは、家中どこでもマグネット収納ができるようになるタイル「Sinion(シニオン)」。
私が購入した頃は売り切れ続出で、入手困難になっていた時期でした。(今は普通に買える)
もしこれからこのタイルを貼る予定の方がこの記事を読んでいたら、
ぜひ私の「失敗ポイント」を参考にされてみてください..😂
はじめにまとめておきますね。
こんなはずじゃなかった…「失敗ポイント」3つ
①ハサミで簡単に切れるのは本当!だけどタイルが歪む。
②湿気が多いところは、下地のマスキングテープがだんだん剥がれてくる。
③タイルに水が付着すると、縁が錆びて茶色くなった。
タイルは防水仕様ではないので、湿気の多い場所には向かないのかもしれません。(リサーチ不足)
同じく、マスキングテープも湿気に弱いのか、タイルの重みを支えきれませんでした。
(原状回復のため直張りではなくマスキングテープを使用しました。)
さて、私の失敗談をお話ししていきますね。↓
一度目の失敗
さあ、この壁にタイルを貼っていきます。

youtubeでも貼り方を予習し、全くその通りに貼ってみました。
①下地のマスキングテープを貼っていく
リフォームしたばかりの壁紙を傷つけたくなかったので、まずは下地にマスキングテープを貼り付けます。

安心と信頼のカモ井加工紙「mtマスキングテープ」幅10cmを使用します。

奥の隙間の方は難しかったけれど、なんとか貼りました。
②カットしたタイルに、強力両面テープを貼り、壁に貼る。
シニオンのマグネットタイルにお勧めの、こちらの両面テープを使用しました。

足りない部分はセリアの協力両面テープを使用しました。
そして、なんとか完成したものの、コンセント周りのカットがガタガタで見栄えが悪くなってしまいました。
※不格好すぎて写真を撮る前に剥がしてしまった…(汗)
ハサミで切れることは切れるけど、硬くて曲線は難易度高い…。
丁寧にカッターで湾曲を切り出していけば、綺麗に出来たかもしれません。
そして、角や切断した部分は鋭利なのでお気をつけ下さい。
(手に小さな切り傷が何箇所かできてしまいました。)
さて、やり直します。
二度目の失敗
カットを間違えてタイルをダメにしてしまったので、追加で購入して、貼り直し。
今度は少しはマシにカット&貼り付けできました。
(拡大して見ちゃダメです。)
私にしては、なかなかいい感じ🙆

水が入って欲しくない洗面台と壁の隙間には、ダイソーの「水回りの汚れ防止テープ」を貼りました。

しかし、数週間後。気づきました。
タイルが浮いてきた…🥹
下地のマスキングテープが水分を含んでしまったのか、タイルの重みで剥がれてきてしまいました。
直接水がかかる場所ではないのですが、お風呂の湿気も影響したのかな…。
水が付着したタイルの裏はこんな感じでサビ?カビ?が…💀

全て剥がして、またやり直すことにします(泣)
三度目の挑戦(現在)
三度目は、湿気が入りそうなタイルの隙間もダイソーの隙間テープで埋めてみました。

これで、タイルの隙間から水が入る事はなくなりそうです。
また、壁の角には隙間テープを貼りたくなかったので、ホームセンターでコーナーガードを買ってきて、虫ピンで固定。
(両面テープだと、しばらくしたら剥がれてきてしまいました。)

200円程で購入できます。

浮いたタイル部分にもピンを刺して固定しました。

透明のテープとはいえ、つぎはぎ感が出てしまいましたが、
なんとか現状のマグネットタイルコーナーが完成しました!↓

(イソップを置けばおしゃれだと思っているので、置いてます。)
一応壁紙への水ハネは防げるし、ヘアゴムや歯ブラシもかけられるようになって、便利✨
課題。カビが怖い。
しばらく使用してみましたが、お風呂の湿気のせいかマスキングテープは浮いている🥹

今後、タイルの裏がカビてくるのではないかという不安が…。
うーん、どうしよう。
マグネットタイル使用をやめるか?もっと少ない枚数にするか…。
このまま使用してみて、カビそうになったら剥がそうと考えています。
もし剥がした場合は、防水の壁紙シートを貼ろうと思います。(マグネット対応ではありませんが、柄がおしゃれ。)
最後に
DIY苦手ママの挑戦は続きますが、洗面台は一旦はこれで終了!
我が家の脱衣所は狭い上に、DIYした壁も浴室の入り口に近いところにあるため湿気に触れやすく、下地が剥がれてきてしまったのかもしれません。
さて、他に準備中のDIYは、リフォームしていない寝室と廊下の壁紙塗装です。
ヨーロッパのアパートみたいに、壁も巾木も白く塗るのが目標です。
リサーチして道具が揃ったら塗り始めるので、またこちらでDIYの様子を報告させてくださいね。
あとはペンキだけ買って塗り始めるぞ💪
初心者のDIY奮闘記、最後まで読んでいただきありがとうございました🌟
お気軽にコメントなどお願いします😌
.
.
.
Instagram 「ritopia_diary𓎩」
˗ˏˋ 📢FOLLOW ME ˎˊ˗
フォローお願いします🍎

.
.
楽天ROOMやってます🦭🍐🌼
フォロワー様1000人になりました、ありがとうございます🌷

商品検索は虫眼鏡マークから🔍
.
.
楽天、ユニクロetc..お買い物はハピタスで更にお得に🛒
経由するだけ!ザクザクポイント貯まってます👀

💫詳細や会員登録はこちらから↓

.
.


コメント