子供がいてもシンプルに。ミニマルな浴室紹介②〈便利アイテムに頼る、ワンオペお風呂のルーティーン〉

Interior・DIY

ミニマルな浴室紹介①↓に続いて、

私なりに効率を重視した、ワンオペお風呂のルーティーンを紹介します。

.

.

(写真は、7ヶ月になった次男。だんだんとずり這いからハイハイをし始めて、近づくと嬉しそうによじ登ってくる。相変わらずムチムチで🍞ずっとこのままでいて欲しい…🥹)

夫が遅くなる時は、私が1人で2人の子供をお風呂に入れるのですが、子供ってじっとしていてくれないどころか、楽しそうに逃げ回りますよね…(なぜ?)

しかも子供が2人となると、30代半ばの運動不足ママにはかなりキツい😂 笑

度々お風呂を嫌がるイヤイヤ期の長男(2)ですが、 お風呂用のおもちゃやポスター、 バスタブトレーに好物のイチゴ🍓を置いて食べたりして、何とか毎日お風呂に入れています(汗)

セリアで買ったあいうえおポスターも最近のお気に入り。

前の記事でも紹介しましたが、子供達はボディソープとシャンプーを使い分けている余裕は無いので、 長男が生まれてからずっとこちらを愛用しています🕊️


Amazon.co.jp: ecostore(エコストア) ベビーフォーミングウォッシュ 全身泡シャンプー 250mL ベビー 赤ちゃん用 ラベンダーの香り : ドラッグストア
Amazon.co.jp: ecostore(エコストア) ベビーフォーミングウォッシュ 全身泡シャンプー 250mL ベビー 赤ちゃん用 ラベンダーの香り : ドラッグストア

お風呂上がりの子供達から良い匂いがして、 とてもお気に入り👶

これを使ってからエコストアのファンになり、家の中至る所でエコストア用品を使用しています🧼 🐻

.

そして、ワンオペお風呂の必須アイテムはこちら↓

バスチェア、②バスポンチョ、③ヘアターバン

これが無いと無理😇な、三種の必須アイテムです。

お風呂の流れを紹介すると、

まだお座りが不安定な7ヶ月の次男は、 私と長男が体を洗う間、脱衣所でお気に入りのバスチェアに座って待っててもらいます。

手元に、くるくる回ってシャカシャカ音がするおもちゃ(?)が付いているので、ご機嫌で待っていてくれます。


Amazon.co.jp: Aprica(アップリカ) バスチェアー 新生児から はじめてのお風呂から使えるバスチェア YE 91593 イエロー : ベビー&マタニティ
Amazon.co.jp: Aprica(アップリカ) バスチェアー 新生児から はじめてのお風呂から使えるバスチェア YE 91593 イエロー : ベビー&マタニティ

洗い終わった長男(2)を、浅めに張った湯船に入れておもちゃ遊びタイム。

※おもちゃは入り口のカゴに入れておいて、その日に遊びたいものを持ってお風呂に入るスタイルです。

このおもちゃ、赤ちゃんの頃からよく遊んでくれてオススメです🤍↓


Amazon.co.jp: Skip Hop - Zoo Fontäne Badebiene : Toynamics Europe GmbH: おもちゃ
Amazon.co.jp: Skip Hop - Zoo Fontäne Badebiene : Toynamics Europe GmbH: おもちゃ

そして、超特急で私が洗って、次男(0)をバスチェアごと浴室へ🚿

次男(0)も洗い終えたら、私は先に出てバスポンチョとターバンをささっと着用。

(これを買ってかなり楽になった…。どちらも水気をしっかり吸収してくれて助かってます☺️もっと早く買うべきでした。)



浴室から出たら、とりあえず無印良品の箱導入美容液を顔にびしょびしょに吹きかけて、ひとまず自分のケアおしまい。


Amazon.co.jp: 無印良品 発酵導入化粧液 300mL 83451301 : ビューティー
Amazon.co.jp: 無印良品 発酵導入化粧液 300mL 83451301 : ビューティー

(時短のために化粧水はスプレーヘッドに付け替えるのがおすすめです!1秒も 無駄にできない!⌛️)


Amazon.co.jp : スプレーヘッド 無印

(更に、フェイスパックを貼る時間があればかなり上出来…)

貼る余裕があるときは、楽天お買い物マラソンで定期的に買っているコレ↓をペタっと貼ります


(化粧水が溢れるほど入った個包装100枚で、この値段はコスパ良すぎる…さすが韓国コスメ🇰🇷)

あとは、慌ただしく子供達のお風呂上がりのお世話をします。

二人を拭いて、保湿して、服を着せて、髪を乾かして…。 全て終わる頃には息切れしています(笑)

その後は各自おもちゃで遊んでもらうか、録画したテレビ(シナぷしゅか、ピタゴラスイッチ)を何とか観ていてもらって、 自分のスキンケアとドライヤー。

(ドライヤーも定期的に止めて子供達の様子を見ます、気が抜けない😎)

子供が1人だった頃は、もう少し自分に時間がかけられたのですが、2人になるとそうもいかず 😅

もう少し美容に力を入れたいなぁと悩む日々です(笑)

これがワンオペお風呂の大まかな流れです。

.

.

こんな感じで、ワンオペお風呂の日はハアハア言いながら頑張っています。

きっと「毎日ワンオペです」なんて方も少なくないですよね…

子育て中の皆さん、本当にお疲れ様です🥲

ご紹介した商品は、私の楽天ROOM↓でも紹介していますのでぜひ覗いてみてください🍅

Ritopia のROOM - 欲しい! に出会える。
mom of two boys.👦2才👶0才美味しいもの、面白いもの、&more...

※ 商品を探すときは、虫眼鏡マーク🕵️の検索欄から調べると楽ちんです

皆さんのオススメお風呂アイテムや、 美容アイテム等あればぜひ教えてくださいね🥰

以上、ワンオペお風呂ルーティーンのご紹介でした🧴

.

.

お買い物は、とっても簡単に貯まるポイ活「ハピタス」🧈🐝もお忘れなく✨

楽天などでお買い物の前にハピタスを経由するだけ!

詳細や会員登録はこちら↓

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる
ポイ活するなら会員数400万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトク...

コメント

タイトルとURLをコピーしました