退職後に保育園は利用できる…?元公務員から個人事業主になるママ!

Uncategorized

夫の転職が決まったのは、去年の秋頃。

夫:「仕事決まったから、来年の4月から横浜に引っ越すよ!」

私:「え…?」

もちろん転職活動をしていることは知っていたけれど、まさか今年決まるとは思っていませんでした笑

10月に次男の出産を控え、この時の私は育児休業を取得中。私の地元である関東圏内の賃貸に家族3人(&猫😺😺)で住んでいました。以前から、もしも引っ越すことになったら、夫の実家に住むとなんとなく決めていたので、義理の両親に連絡し、もともと二世帯だった夫の実家(およそ築30年🏠)をリフォームして住むことに…。

(いきなり越してくることを喜んでくれた義理の両親には、感謝しかありません🥲)

間もなく出産の大きなお腹で、リフォームについてあれこれを調べる日々が始まりました。

そして何より心配だったのが、長男(その時1歳)の保活について。

つわりも酷かった次男の妊娠中は、元気いっぱい(&イヤイヤ期スタート!)の長男を一人でお世話するのは当然辛く、なんなら産後に赤ちゃんと長男を家で一人でお世話するなんて想像もできない😂

だけど4月から無職なら、保育園はもちろん利用できません。

頭をよぎったのは、これを機にずっとやりたかった、イラストや、情報発信の仕事を始めること。だけどそれで収入は得られるの?仕事って言っていいの…?

就職してこれまでと同じような仕事(事務職)に就くことも考えましたが、長男の子育てを経験し、幼い子供を抱えて働くことの難しさを知っているので、超ホワイト企業でなければ子育てと仕事の両立は難しそう。果たして私の学歴や職歴で、そんな良いところ受かるんだろうか(苦笑)

※保育園でいろんな病気をもらってくるので、2週間保育園に行けないなんてことも普通にありました。当時の私の職場は福利厚生が手厚いと言われる公務員。それでも夫と協力しながらなんとか休みをとって看病しました、というか親も病気が移って一緒に闘病しました笑

そんな時の夫の言葉、

夫:「あなたは好きなことして働いたら?ずっとやりたかった事があるんでしょ?」

普段は倹約家&コスパ重視の夫が、たいして稼げるかも分からない私の夢を後押ししてくれるとは思ってもいなかったので、衝撃…!(感謝🥺)

そんなわけで、フリーランスという働き方について全く無知な私が、急遽 ”自分で稼ぐ” ことに向き合わなければばらなくなりました。

フリーランスがどのように保育園に申し込むか、など、また別の記事で詳しくお伝えしたいと思います。(まさに今進行中ですので…頑張るぞ💪)

これといった資格や、技術もなく、一人で稼ぐことが出来るのか…。

本当に真っさらな状態から奮闘する様子を見守っていただけたら幸いです。

.

.

.

↑TOPの画像は長男👦(2)が一番お気に入りの絵本”はらぺこあおむし”  タイトルが言えなくて「おやはあぱうえに」(”おや、葉っぱの上に” ※本の出だしの部分)と呼ぶのが可愛いです。

👦(2)「アレチュサ、おやはあぱうえに歌って!」と、必死にアレクサに言っていますが伝わりません笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました